SSブログ

1月8日 大谷水門の朝さんぽ [朝さんぽ]

1月8日 大谷水門の朝さんぽ
朝起きるのが遅くなった。
布団から出られない。6時半回ってやっとのそのそ。
散歩に出かけるのは7時過ぎ。
でも出かける元気があるからまあましだと思っている。
ひと月弱散歩サボっていたから、一回りしてくると結構疲れた。
年をとると、続けていないとダメだなあと思う。
今日の散歩位は7725歩。
それで収穫は何もなし。
富士山が真っ白でした。
DSC09702.jpg

貫抜川は相変わらず水門を開けていて、水量が多く、カワセミは来ていません。
カモたちが遊んでいました。
DSC09693.jpg

DSC09694.jpg

DSC09695.jpg

DSC09696.jpg

土手にはカラスが来ていました。
DSC09697.jpg

草むらをつついて何か探しています。虫かな?
DSC09700.jpg

一列になって、川を上って行きました。
DSC09701.jpg

nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月7日 0106-雪の日 [雑感]

 0106-雪の日
11時ごろから雪が降り出した。
窓から眺めていたがみるみる積もっていく。
DSC05574.jpg


DSC05576.jpg


DSC05578.jpg

バードバスの周りにも積もり始めて、丸い輪ができている。
DSC05585.jpg

少し経つとこんなに積もっていた。
DSC05593.jpg

くちゃくちゃに萎れてくっついていたもみじが、葉を伸ばしてきた。
DSC05594.jpg

DSC05599.jpg

今日は午後からOnlineで写真講座の授業がある。
コロナが始まった時に東京に出ていくのがいやでOnlineに変えていたが、今日みたいな時は家で授業が受けられるというのは楽でいい。
主人の絵の教室はお休みになった。

nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月6日 初朝さんぽ [朝さんぽ]

暮れになってから換気扇のお掃除ランプが点灯した。
お掃除をしていなかったことに気がつく。
今から大仕事するのはやめようということで、お正月になってから
のんびりと時間かけて換気扇のお掃除をした。
年をとると暮れもお正月も何の変化もないので、忙しい暮れに慌ててすることもないと二人で一致。変なところで、珍しく意見が一致した。
11月にしたんだけどなと夫は言うが、多分ティッシュでツルツルと吹いた程度のことだと思うので、やったと言うことにはならない。
案の定ベタベタで、新年早々お掃除で始まった2021年だった。


今日は雪が降るとかテレビでいっていたが、朝散歩に出た。
お正月から比べるとそれほど寒いと言うほどでもないが、散歩している人はいない。
浮浪者?らしき人がたくさんの荷物を並べて川の手すりに寄りかかっている。
コートらしきものを着ているが、寒そうだ。よく見るとビニールのレインコートを羽織っているみたいだ。早く暖かくなるといいのだが、午後から雪が降るといっているから、どうするのだろう。駅の方に行けば風ぐらいはしのげると思うが、畑の真ん中ではとても寒い。ちょっと心配。でもそのまま通り過ぎる。


1月6日 初朝さんぽ
12月17日以来の朝散歩。歩けるか心配だったが、何事もなく一周。
竹林が切られてスッキリしていた。
IMG_6268.jpg

目久尻川に降りると山の向こう側から黒い煙が立ち登ってきた。
家事でなければいいのだが。
DSC09676.jpg

カラスらしき鳥が一話。
DSC05569.jpg


畑にもカラスがいたので、多分木の上のもカラスだろうと思う。DSC05572.jpg
何もない寒い朝散歩でした。

11時雪が降ってきた。
スローで撮ってみた。

nice!(25)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月5日 丸ボケを星に。 [撮影]

朝散歩は暮れから休んでいます。
寒いので、家で、カメラのいたずらです。
1月5日 丸ボケを、星にしてみました。
DSC05510.jpg
一箇所に集まると向こうに紫陽花が咲いているようです。
DSC05518.jpg

いま花がなくてまたまたスイセンです。
DSC05526.jpg

DSC05531.jpg

黒ベコさんと一緒に撮りました。
DSC05563.jpg

DSC05567.jpg

nice!(28)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月3日 水仙のハートのボケ [撮影]

今朝は0度。
でも、霜柱は全く出ていませんでした。
結構寒くないと出ないのですね。


1月3日 水仙のハートのボケ
暮れにおかたずけした時に昔作った、ハートのカードが出てきたので、やってみました。
自分で作ったのに、まえにどう使ったのか忘れています。
あまり綺麗に出ません。
またやってみます。
DSC05498.jpg

DSC05484.jpg

DSC05477.jpg

DSC05509.jpg



nice!(30)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年1月2日 初詣 [行事]

今朝の霜柱はたくさんつきました。
最初に一つできたときのような感動はありませんでした。
IMG_3494.jpg
IMG_3507.jpg
DSC05470.jpg
2022年1月2日 初詣
家の近くの五社神社へ初詣です。
海老名市ではなくお隣の綾瀬市なのですが、家からは近いですので、いつもこちらに伺います。
DSC09670.jpg

DSC09671.jpg

いつも並んでいますので、時間をちょと読みました
午前中にお参りに行ってこようという人が多いですね。
あとは、お昼食べたら行こうという人。
そこでみんなが食べている間に行こうと言うことで、出かけました。
正解でした。ほとんどならばないで済みました。
DSC09672.jpg

DSC09673.jpg

途中、歩道にラバンダーが満開です。
ラベンダーって今頃咲くんでしたっけ?
DSC09675.jpg

nice!(23)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2022年1月1日 明けましておめでとう [雑感]

2022年1月1日 
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
2022年賀状.jpg


1月1日
今朝の温度はマイナス4度。
これは霜柱ができていると期待しました。
たくさんの霜柱ができていました。
寒かった!
DSC09651.jpg

DSC09652.jpg

DSC09658.jpg

nice!(30)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月31日 一年間ありがとうございました。 [雑感]

今年も一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2022年-2.jpg

nice!(21)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月29日  バードバスの氷もみじ [雑感]

12月29日 バードバスの氷もみじ
植物「シモバシラ」に咲く氷の花の霜柱を期待しつつ覗き込みましたが、今日は全くできていませんでした。
私にとっては結構寒いのですが、昨日ほどではなかったようです。
微妙なのですね。
バードバスの氷はできていましたが、氷ついてはがれません。
周りに隙間も何もありません。
仕方がないので、しばらくほっておきました。
11時前ごろ見ると周りが溶けて動くようになったので、取り出してきました。
立てて透かして写したいと思ったのですが、立てる方法が見つかりません。
何かに寄りかからせても重みで、動いてしまいます。

出窓の戸の敷居に挟んで、、ガラスに寄りかからせて立てかけました。
うまくいきましたが、敷居は金属で、中は暖房してるので暖かいようで、どんどん溶けていきます。でも、おかげで安定してきました。

DSC05459.jpg

DSC05462.jpg

DSC05451.jpg

絵皿立てにのせてみると止まっています。
右側の平になっているところは、敷居で溶けた部分です。
うまく立ったと思っていたのですが、あっという間に割れて崩れてしまい、水浸しになりました。
IMG_6249.jpg

楽しくてやめられません。もっと寒くならないかな〜。
バードバスにはもっとたくさんの紅葉が沈んでいるのですが、沈んでいるのは凍りません。割れた氷と一緒にモミジもバードバスに返しておきました。

nice!(33)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

12月28日 氷の花 [雑感]

12月28日 
植物の「シモバシラ」の根元から土の中の水分を吸い上げてできる霜柱です。
花を友人からいただいて、数年育てていますが、一度も霜柱ができたことがないのです。
ところが今年はできました。
寒いというのも楽しみがあります。
今朝 「シモバシラ」の根元から氷の花が2つ、できていました。
DSC02288.jpg

DSC02295.jpg

シモバシラの花はこんな花です。夏に咲きます。写真は夏に撮ったものです。
IMG_5643.jpg

シモバシラはシソ科の植物で、高さ40~70cm程度の多年草です。
8月下旬から10月上旬に白い穂状の花を咲かせます。
冬には地上部は枯れてしまいます。
氷の花はシモバシラの根から吸い上げられた水分が枯れた茎からしみだし、冷たい外気に触れて凍っていくことで作られていきます。
水が凍らなければいけないので、気温が氷点下でなければいけません。
また、雨や雪が降っている日や風が強い日でも氷の花はできません。
シモバシラの花がおわり葉が落ちるとやがて残った茎も立ち枯れていきます。
地上部分の茎は枯れてしまいますが、地中の根の部分はまだ活動していて、保水能力をたもっています。
シモバシラのように茎が堅く導管(水の通り道)が崩れにくい種類では毛細管現象によって地中の水が上がってきます。
吸い上げられた水分は、枯れた茎の途中からしみ出て外気にふれて凍りつきます。
季節が進むと、茎はぼろぼろに裂け、土もかたく凍りついてしまうため、やがて「氷の花」はみられなくなります。  高尾ビジターセンターのHPより
読んでみると今年は条件ピッタりです。明日の朝も楽しみです。



今朝のバードバス。
バードバスから外して、立てて撮ろうと思ったら、割れてしまって失敗です。
DSC02299.jpg



nice!(29)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。