SSブログ

3月6日 0221-萩・越ヶ浜 嫁泣港 [旅行]

0221-萩・嫁泣港
早朝撮影に出る予定でしたが、疲れたので、取りやめにして、朝はゆっくり起きて、のんびり朝食を。
部屋からの風景です。
IMG_4406.jpg

朝食です。
IMG_4355.jpg
朝食後、荷物をまとめ、チェックアウトを済ませ、荷物はフロントに預けて
再度笠山に行くことにしました。
笠山までのシャトルバスの発着所の越ヶ浜駐車場まで下って行きます。
途中明神池を通り過ぎ、シャトルバスまで時間があるので、港あたりを散策しました。

センダンの実が沢山なっていました。
DSC07149.jpg

広い通りが日本ありその間は細い路地になっています。
どちらに行っても海岸に出ます。この辺りは越ヶ浜という様です。

越ヶ浜

越ケ浜は萩市街地の北東4㎞に位置し、潮流の作用により砂州ができ、笠山と本陸が繋がり半島となる。

 海波は容易に砂州を越え、船も容易に曳いて越えることができることから「越ケ浜」と

 いわれるようになった。

DSC01437.jpg


DSC07178.jpg

わかめが干してありました。
DSC01439.jpg

細い路地を通り越した反対側の港は「嫁泣港」という様です。
ちょっと意味深な名前の港です。

 越ヶ浜の人々は飲み水を手にいれるため、大井や小畑の海岸沿いの湧水場所まで毎日水

を汲みに行っていた。水汲みは主に女性()たちの仕事で泣く泣く重い桶を運んでいたことが由来だそうだ。


DSC01448.jpg

漁船がいくつも並んでいました。
この辺りは釣り場でもある様です。
DSC01446.jpg


DSC01447.jpg


DSC01441.jpg

丸い湾になっていて、静かな港です。
DSC01454.jpg


DSC07158.jpg


DSC07169.jpg


DSC07173.jpg


DSC01449.jpg


DSC01453.jpg


DSC07174.jpg


DSC01460.jpg

11時25分発のシャトルバスでまた、笠山へ向かいました。

nice!(40)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月4日 0220-萩 武家屋敷 菊屋家住宅 [旅行]

0220-萩 武家屋敷 菊屋家住宅
藍場川入り口からタクシーで、菊屋横丁まで移動しました。
DSC07097.jpg

菊屋家のなまこ壁がきれいです。
DSC07098.jpg



菊屋家住宅
藩の御用達を務め、屋敷はたびたび藩の御用宅に借り上げられていたので、先祖代々、“我が家は私有であって然様でなし”と常に御用屋敷としての体面整備に配慮し、屋敷全体を大切に維持してきた様で、「全国でも最古に属する町屋」として重要文化財の指定を受けています。パンフより

入り口
DSC07090.jpg

DSC07089.jpg

DSC07091.jpg

桜の花が生けられていました。
DSC07092.jpg

DSC07093.jpg

伊藤博文公がアメリカからの土産に菊屋家に頂いた掛け時計
IMG_4386.jpg

お雛様が飾られていました。
IMG_4381.jpg

IMG_4383.jpg

御殿雛

 雛の御殿飾りは、京の御所の紫宸殿をなぞらえた御殿を構え、御殿の内外に雛人形を飾りつける形式です。江戸時代後期から特に京、大阪で作られ、特に関西で好まれて大正、昭和期にはより簡易な御殿飾りが流行しました。

菊屋家所蔵の御殿びな飾りは、11代当主の孫輔の長女、喜美子が誕生した際(明治43年)に、注文制作されたものです。おそらく京都に発注したものと思われますが、すべて組み立て式にできていて、向かって左が紫宸殿、右が内侍所となり、間を長廊下でつないでいます。また御殿の内部には、古今雛形式の男雛、女雛を配し、その周りに官女、随身、囃子、仕丁等を置きます。

 また段飾りには、諸道具類が置かれますが、これらには、毛利家御紋付野弁当、あるいは菊屋家紋(杏葉菊紋)付きの三方、膳、台飾り、さらには牡丹唐草紋付の三棚、長持ち、挟箱、化粧道具、茶道具、火鉢、花車、、御所車などの諸飾りがあります。これらの諸道具は、その保管箱の札などによって、東京の十軒店(日本橋・室町)の老舗である黒江屋や木屋本店で制作されたことがわかります。(案内板より)

IMG_4388.jpg

丁場
IMG_4384.jpg

IMG_4385.jpg

IMG_4391.jpg

IMG_4390.jpg

金蔵を通って、裏口から出ます。お庭には入れませんでした。
DSC07096.jpg

前回来たときにこのカフェで、食事をしました。
ふらふら歩いていて、時間が遅くなり、どの店も閉めるのが早く食事をするところがなく、灯のついていたここで、レタスチャーハンを食べました。
今は我が家の定番のメニューになっています。
張り紙がしてあって、改装中だそうです。

IMG_4392.jpg
ところでトイレを探して、このアプリにお世話になりました。
現在地が表示され、使えるトイレが表示されます。
助かりました。

IMG_4446-2.PNG
みかんの栽培を奨励したそうで、どのお屋敷にもみかんの木が覗いていました。
DSC07139.jpg

こんな土壁も趣があります。
DSC07122.jpg

東萩駅までホテルのシャトルバスが迎えに来てくれるので、5時までに移動しなくてはなりません。
ふらふらと武家屋敷を歩き回って、そろそろ戻らなといけない時間になったので、萩高校前からタクシーを呼びました。

東萩駅からホテルのシャトルバスで、戻りました。


nice!(41)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月1日 0220–萩・東光寺→松陰神社までの道 [旅行]

0220–東光寺→松陰神社までの道
東光寺を出るとき、受付の方が、あした(金曜日)だったら、お寺のお嬢さんがパンを焼いているのですが残念でしたね。と言っていました。
東光寺の駐車場の一角に、小さなパン屋さんがあるそうです。
金、土、日、月、開業のようです。
今日は木曜日でした。
天気も良く、暖かで、のんびりした散歩道です。
DSC01370.jpg


DSC01372.jpg


DSC01373.jpg


DSC01375.jpg


IMG_4372.jpg

萩焼きの店がありました。
その時オートバイに花を積んできた方が、とまりました。
ご近所の方でしょう。
DSC01378.jpg
手に持っていた花が畑にたくさん咲いてきたのだが、名前がわからないというので、「あみがさゆり」と答えましたが、心配なので、スマホで調べてあげました。
彼女は萩焼きの店に入って行き、この花は「あみがさゆり」というんだってと店の中でろくろを回されていた女性に話しかけました。
その方はちょっと怪訝な顔をして、何かをみて、「バイモ」だよと。
陶芸家の人はお花の先生でもあるそうで、店の中にきれいに花が生けられていました。
IMG_4369.jpg

IMG_4370.jpg

IMG_4371.jpg

「あみがさゆり」と「バイモ」は同じ花の名前ですので、どちらも間違えではないです。
いっとき、同年代のお二人とおしゃべりをして別れました。


松下塾発祥の地・玉木文之進旧宅を見学
玉木文之進は吉田松陰の父、杉百合之助の末弟で、吉田松陰の叔父にあたる人です。
杉家から出て、玉木家を継、学問に優れ、付近の子供を集めて教授し、松下村塾と名付け、
この名称は久保五郎左衛門が継ぎ、松陰が継承して有名になて行ったので、この旧宅を松下村塾発祥の地ということになります。パンフレットより抜粋。
DSC01385.jpg

DSC01380.jpg

DSC01382.jpg

すぐ横辺りに奥が明るい細い路地がありました。
興味がてら入っていくと、右手には廃屋が2件ほどあり、その奥明るいところは畑でした。
DSC01386.jpg

廃屋好きの私ですが、ちょっと廃屋すぎ?
DSC01387.jpg


DSC01389.jpg


DSC01392.jpg

通りに面して登窯が作られていました。
前来たときはなかったと思います。
DSC07055.jpg

松陰神社までは寄り道しながら1時間ほどかけてお昼頃松陰神社につきました。
境内にある松陰食堂で松陰うどんと松陰団子を食べて。
IMG_4374.jpg

IMG_4373.jpg
神社をお参りして、タクシーで、藍場川の先端まで行ってもらいました。

nice!(41)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2月27日 0219ー萩観光ホテル 椿林 [旅行]

0219ー萩観光ホテル
椿林からシャトルバスで戻ります。
途中にホテルがあるのですが、シャトルバスの終点はそこから坂を下った先にあります。
あるいて戻ってくるのには坂を登ってこなくてはなりません。
乗っているのは私たち二人だったので、運転手さんにお願いして、ホテルのそばでおろしてもらいました。
ホテルに入る道はこんな道。
なんとも言えず絵になるボロボロの道路でした。
DSC06996.jpg
夕食はふぐづくし。
IMG_4348.jpg


IMG_4349.jpg

ご飯は釜飯の五目ご飯。
これがとても美味しかったのですが、食べきれませんでしたらおにぎりにしてくださいました。
翌朝、シャトルバスは9時ごろと遅いので、6時半にタクシーを頼みました。
運転手さんは、「私は30年ここでやっているけど、ホテルから町中や駅へ頼まれることはあったが、山へ行くのは初めてだ」と呆れていました。
DSC01289.jpg
外は少し明るくなってきましたが、椿林の中は暗いです。
落下も踏まれないうちにと思って早く来たのですが、落ちていませんでした。
道路は係の人が掃除していました。
DSC01297.jpg

DSC01299.jpg

おじさんに教えられたあたりへ行ってみると昨日の花が多少落ちていました。
でも汚いです。
DSC01301.jpg

DSC01305.jpg

DSC01315.jpg

DSC01317.jpg

DSC01291.jpg

7時半にまたタクシーを頼んで、ホテルに戻りました。行くときに来てくれた運転手さんがまた来てくれたようです。

8時から朝食です。
IMG_4355.jpg

トイレのマークが可愛かったので。
IMG_4356.jpg
IMG_4357.jpg
朝食後萩市内へ行く予定です。

nice!(34)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2月24日 0219−萩・笠山・明神池 [旅行]

0219−萩・笠山・明神池
笠山は
安山岩の溶岩台地に直径30mの噴火口を持つスコリア丘が乗った火山で、活火山・阿武火山帯に属します。とパンフレットには書いてありました。
笠山の椿林へいくシャオルバスに乗るためホテルから下っていく途中に明神池があります。
そこにある風穴に寄ってみました。


看板に書いてあった説明です。

笠山一帯には、溶岩のブロックの隙間から風が出入りする風穴が多くみられ、中でもこの風穴が最も大きいものである。風穴からは、夏でも15°Cくらいの冷たい風が吹き出している。笠山の風穴の内部には空間があり、そこは冬には外気より温度が高いので外から冷気が流れ込み、蓄えられる。蓄えられた冷気は、外気温がその冷気より高い夏に外に向かって吹き出し風穴の冷たい風となっている。

DSC06969.jpg

一帯はひんやりしていました。客の来る時期ではないので、先日テレビで紹介されていた茶店はしまっていました。
DSC06971.jpg

厳島神社
DSC06976.jpg


DSC06977.jpg


DSC01417.jpg

明神池
DSC01413.jpg


DSC01415.jpg

魚がいますが、海の魚のようです。塩水なのかな?
IMG_4407.jpg


魚に与えるお麩を狙って、トビがたくさん集まっています。
DSC06982.jpg

待機中です。
DSC06980.jpg

DSC06981.jpg


DSC01420.jpg


DSC01424.jpg

池の前の店にスルメイカが吊るされていました。
DSC01426.jpg

この先の駐車場が笠山までのシャトルバスの発着場です。




nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2月23日 0219–羽田→萩・岩見空港へ [旅行]

0219–羽田→萩・岩見空港へ
羽田まで行くリムジンバスが遅れて、イライラしたことがあったので、今回は一台早めのバスに乗って行きました。レインボーブリッジあたりまで渋滞でとても時間がかかりますが、すぎるとあっという間にスピードを出して羽田です。



eチケットを持っていくのですが、A4の普通のpcの印刷物なので、切符でないので、気になりました。行きも帰りも使うそうで、QRコードを機械にかざして読み取って通過します。



ところで、このQRコードですが、日本で開発されたのですよね。
バーコードよりも情報をたくさん入れられるので、スマホの普及とともに世界中で使われるようになっているようです。


座席の変更の案内がありました。
席につくと、コロナ対策なのでしょうね。すべての人が間隔を開けて座るようになっていました。


右側の席でした。
飛び立って、下を見ると街並みが見えました。
DSC06943.jpg

DSC06945.jpg

放送で、「今、富士山が左側から見えます」と案内があり、急いで、空いている左窓に移りました。
DSC06950.jpg

DSC06952.jpg

DSC06961.jpg
天気も良くきれいに見えました。
これから萩に行きます。
萩・岩見空港から「近鉄乗合タクシー」で萩市内に向かいます。1時間ぐらいです。
タクシーは予約です。予約が入ると迎えに来てくれるようです。
東萩駅まで行きますが、途中宿泊施設の「萩観光ホテル」で下ろしてもらいました。

nice!(26)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月26日 1114−羽田→バルセロナへ [旅行]

1114−羽田→バルセロナへ
 羽田 23:50  AF-293 でバルセロナへ向かいました。

乗ってしばらくすると機内食が出ました。
魚とビーフどちらか。
IMG_3807.jpg
4時50分着、パリ、シャルル・ド・ゴール空港(CDG)乗り継ぎです。2時間ほど時間がありました。
DSC05795.jpg

乗り継ぎは結構歩きます。
IMG_3811.jpg
シルバーシートのデザインもおしゃれです
IMG_3810.jpg


IMG_3814.jpg

IMG_3815.jpg


DSC05799.jpg

パリは雨でした。
IMG_3458.jpg

DSC05809.jpg
雲の上ではお月様が出ていました。
右側の席でしたので、朝日は見ることがで、来ませんでした。残念。
IMG_4509.jpg

CDGを6時55分→バルセロナに 14日 8時40分着でした。
到着少し前にクロワッサンとコーヒーが出ました。
クロワッサンがおいしかったです。
時間差は日本より8時間遅れでした。

nice!(34)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月25日 1113−羽田空港 [旅行]

1113−羽田空港
旅行から帰ってきてから、いろいろ仕事がたまっていて、blogの更新が遅れました。

最近は最寄りの駅から羽田空港までリムジンバスが出ているので、とても便利になりました。それより成田でなく羽田から出られるのは助かります。
前に強い雨降りだったとき、このバスが遅れて、ハラハラしました。
飛行機にはもうだめだろうと思っていたのですが、その飛行機が遅れていて、間に合ったのですが。
あのハラハラ感は体に良くないです。今回は早めに出ました。
羽田で、ふらふら歩き回って、時間をつぶしました。
DSC05782.jpg

いろいろレイアウトされていて、とてもきれいでした。
DSC05785.jpg


DSC05788.jpg


DSC05790.jpg


IMG_3799.jpg


IMG_3800.jpg

出発ロビーも色が変わって変化します。
IMG_3803.jpg


IMG_3804.jpg

出発は夕方でしたので、楽でした。
集合時間が近くなったので、スーツケースを受け取りに行きました。
一枚の紙とスーツケースを受け取って、戻ろうとした時、この用紙で、帰りの発送も出来るのか心配になり聞きに戻りました。
往復を依頼してあったからです。
いつもは数枚の束になっている用紙が来るのに一枚でしたので。
案の定、間違えたようで、「それは受け取りです。」とのこと。
引き出しをごそごそ調べて持ってきてくれました。
沢山の人が来るので急がしそうでしたので、間違えはあるでしょうけど、知らないままでいたら、又帰りにゴタゴタして面倒だったと思いました。
すぐ気がついて良かったです。

nice!(32)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

7月18日 0708–能登観光 [旅行]

0708- 能登観光
帰る飛行機は16:45を取ってあります。
ちょっとどこかを回って帰ろうと言う事で、大型タクシーを民宿に8時にきてくれるように頼んであります。7時間周遊して35000円でした。
宇出津から、能登空港を通り過ぎ、輪島に向かいました。
その途中にある三井の里の入口にかやぶきの家が左右に2件ありました。
DSC04995.jpg
その先の三井町に友人の病院が有ります。
運転手さんに話したら、前を通ってくれました。ここで手術をしたと言っていました。
あいにく連絡はとれませんでしたが、病院の建物だけ写させて頂きました。
DSC04997.jpg
輪島朝市
すっかり変わって現代的になって居ました。とてもきれいです。
DSC05002.jpg
このモロッコいんげんを買いました。生姜醤油で食べました。おいしかったです。
DSC05004.jpg
この店ではふりかけを買いました。
DSC05009.jpg
千枚田
展望台もできていました。
前にきたのは何年前になるのでしょうね。
すっかり変わっていますが、棚田だけは昔のままです。
DSC05029.jpg
窓岩
すっかり良い天気になてしまって、暑いです。
記念に一枚取りました。
DSC06326.jpg
珠洲塩
奥能登の海水100%を濃縮。こだわりの流下式塩田製法で仕上げた塩だそうです。
第一工程
葦簀を使った流下式塩田で海水を凝縮し、7−10日ほど、循環を繰り返し濃度を上げる。
水分だけが蒸発し、塩分濃度の高い「かん水」が出来る。
DSC06392.jpg
第2工程
かん水を煮詰めていき、濃度を上げて20%以上にします。
塩を白く仕上げる為アクを取ります。
第3工程→第4工程を通り、お塩ができるそうです。
DSC06387.jpg
垂水の滝
三脚なしで滝を撮ったのは初めてです。
DSC06335.jpg
遠くなので分かりませんが、白い花が咲いて居ました。
DSC06357.jpg
ランプの宿
がけ下に真っ黒な建物がありました。
何年待ちとか?人気があるそうです。
DSC06377.jpg
運転手さんに案内して頂いた、食事処「今新」
サザエ定食
IMG_1364.jpg
アナゴ丼
DSC05059.jpg
上時国(かみときくに)家
最大級の木造民家、平家第一の実力者(平 時忠)の子孫。
DSC05081.jpg
能登空港
DSC05099.jpg
慌しい観光は終わりました。

nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

6月1日 0530-いただいた沖縄の記録 [旅行]

0530-写真集
先日沖縄旅行に行った時にご一緒した埼玉の友人から「沖縄旅行記」を作って送っていただきました。
DSC03751.jpg

それはA4・90pにも及び、ガイドさんの説明や、運転手さんが話してくれたことなど全て録音してきて、記録されています。旅行中のあの場面が、蘇ってきます。
写真の整理をする時にとても役に立ち感謝しています。
DSC03752.jpg
ところが昨日、新たに写真集が送られてきました。
canonのPhtopressoで作られた、B5・45pの素晴らしいものです。
雨、雨だった沖縄旅行中にこの素晴らしい雲を撮られていてびっくりです。
沖縄って天気がめまぐるしく変わったので、ほんの一瞬だったのかもしれません。
素晴らしいです。
DSC03753.jpg
DSC03754.jpg
ありがとうございました。

nice!(43)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。